ブログ

Blog

水盤飾り

先日、前から気になっていた水石と水盤の合わせを
ちょうど銀座店に持ってきていたので据えてみました。

両方HPに掲載されています。



瀬田川虎石
均窯長方水盤
1
ん!悪くないですね。。
程よい均窯の色味が涼しげな印象を感じます。
夏の飾りに良さそうです!

調子に乗ってもう一石。
欠けのある八瀬石を何ヶ所か見れそうな所があるのでやってみます!
2
向かって右を深めに据えて
3
今度は違う面で
45
もう一度据え付けを変えて
67
一番最初の据え付けが一番まともかな。。


しかし、この水盤すごく使いやすいぞ!


色々と試していて最終的に辿り着いたのはこの水盤の使いやすさでした。

ウブ石を受ける深さ、幅と奥行きのバランス、絶妙な力加減に気付かされます。


森前会長にこの水盤の話をしたら、
「だから解説にそう書いてあるだろ!」


あっ!本当だ。書いてあった!



夕暮れ時の明治神宮

1


2日から始まった明治神宮奉納盆栽展


本日4日は一日中責任者として滞在していました。
32
4
日の出と共に開門して、日の入りで閉門するそうですが、
夕闇せまる時間でも参拝の人は後を絶ちません。


色々な国の人が盆栽の写真をパシャパシャ撮っていました!


日本の伝統文化の象徴としてBONSAIを
みんなが興味深く観ている姿を見るのはとても嬉しいです!

65

イベント案内

1
本日よりGINZA SIX 6F 銀座蔦屋書店様イベントスペースにて
盆栽展示企画「盆栽の美」が開催されています!

レンタルでもお世話になっている蔦屋さん
現代的な空間の中に盆栽達が飾られています。
今回は販売企画でもあるので購入も可能です!
6月14日(水)までの展示となります。
32

末の松山

1
盆栽世界大会から、激動の一カ月を過ごしている銀座雨竹庵は
本日お休みを頂いております。

とは言え私店長がお休みなわけではありません。
明治神宮の奉納盆栽展、水石展を間近に控えているのですが、
どうしても観たいモノがあって1時間だけ東博に行って来ました!
32
「茶の湯」名物がズラリと並んでいます。
もちろん楽やら井戸も見ましたが、御目当てはこの石「末の松山」。
黒々とした時代の乗ったその石は、一端に織田信長や数々の偉人達の手によって、
その手沢が現れているかと思うと、より味わい深いものがあります。

西本願寺寺宝
織田信長が石山本願寺と和を結ぶに際して、
呉器一文字茶碗と共に「末の松山」を贈り、石山城と交換したと伝えられる名石です。
54

ディスプレイサービス

いよいよ本日20日オープンGINZA SIX6階にある銀座蔦屋書店が

フロアを埋め尽くす程のスペースを使って本を並べています。

「和」がコンセプトの店内は代官山の店舗と同じかそれ以上の圧倒的な内容で

書店とはいえ日本刀まで販売するそうです!
黒松 70年黒松 50年
広い店内の要所要所に盆栽を飾り、
ぐるぐると本の間を回っていても
ランドマークのように盆栽が自分の位置を教えてくれます。

特に象徴的なのはオープンスペースにある一際大きな盆栽です。
真柏300年
1m近い大きなステンレス製の器に盆栽が飾られています。
 シンボルツリーのような真柏の周りには囲うようにテーブルがあり、
本を読みながら、コーヒーを飲みながらゆっくりと過ごせます。
楓 30年真柏 50年
盆栽屋ながらこんな空間は初めてで、
新しい盆栽の挑戦であり
現代の中での盆栽の楽しみ方は様々に、
盆栽界以外のいろいろな業種との結びつきは新しい発見になります。

今まで興味はあったけど、これから盆栽を始めてみようと思った方が
蔦屋書店さんの盆栽を見て、そのまま雨竹庵に足を運んでいただけると大変嬉しいです。

GINZA SIX HP
https://ginza6.tokyo/

GINZA

1

G SIX(GINZA SIX)が、もう間もなくオープンです!

テレビや雑誌などでも大きな話題として盛り上がっています!

マガジンハウスから出版している『GINZA』にも銀座百点とのコラボレーション企画で色々と銀座の事を紹介しています!
もれなく銀座百点会の雨竹庵も紹介されています!
32

またG 6 の中にも盆栽がディスプレイされるところがあるので準備中です!

本店では苔を大量に張り付けてます!

54

BONSAI

1







予てから人気があり
雨竹庵でも売り切れて在庫0になっていたこの本が
持ち運びしやすい様にひと回り小さくなって出版されました!

Bonsai  \2,800-(税別)





樹種名と簡単な解説が日本語と英語で書いてあり、
洋書風な見た目と難しく書いていないところが人気で
「盆栽に興味あるなぁ~」
という人から海外旅行者のお土産にと安定の売れ行きです!


会長の森前も「これは売れる本だよ!」とひと目見た時から言っておりました!
2
3





会長の森前と言えば、
コレを銀座店用に鉢合わせしといたぞ!
と自ら植え替えてくれました!

「コレは売れる!」




もうすぐ還暦と言っていますが、現代的なセンスは流石です!

コンラッド東京

長い打ち合わせを重ねて、ついにコンラッド東京での盆栽ディスプレイサービスが始まりました。
ヒルトン系ラグジュアリーブランドに位置するコンラッド東京は
和と洋が融合したモダンなホテルで、浜離宮庭園を望むロケーションは素晴らしいの一言です。
トリップアドバイザーというサイトで1位を受賞してます!
6






盆栽はどこにあるかと言うと
最上階のエグゼクティブ ラウンジという所に飾ってあります。

改装して11日から入れるそうです。






プレオープンや撮影用に8日から盆栽を入れました。
2

担当の方や副支配人などからも、
やっぱり“本物”は違うと喜んで下さいました!
43
5





本店で銀座店の為にと白石君が鉢合わせし、
植え替えてくれた桜の盆栽が
ラグジュアリーな空間でひと際、輝きと存在感を放っております!

まもなく春分

今年の桜の開花予想が先日発表されました。
関東は平年並みという事でしたが
体感的には昨年より一週間以上早い様に感じます。

盆栽は路地や山の木よりもひと足早く開花します。
雨竹庵に桜も初お目見えです!
IMG_1708





寒桜から朧月がチラチラ




ボケが真っ赤にいい花咲かせてます。


黒潮とかいう品種だったかな?
IMG_1711
IMG_1712





枝垂れ桜はジッと開花を待っています。
IMG_1710IMG_1709
ここから銀座店には花物がどんどん押し寄せます!

2017年銀座雨竹庵

attachment00
本年もよろしくお願い致します。


店頭には恒例の季寄せ飾りを置いてあるので、
松竹梅のお目出度い盆栽に皆さんスマホで撮影していきます。



今年から水曜日が定休日となります。
また昨年まで店長不在の日が多かったのですが
今後はなるべく店頭に立つ様にします。

盆栽の入れ替えもマメに行いますので、
お店に足を運んでくだされば幸いです。


店の中では梅の花が咲きだして一足早く春の香りがしています。

そういえば、お客様から
「そしたら店長!毎週水曜日休めて良かったね!」
と暖かいお言葉をいただくのですが、
毎週水曜日は羽生で銀座の入れ替え準備をして過ごします。。。
attachment01